「リアクアという宅配クリーニングサービスに申し込んでみたいけど、実際どうなんだろう?」
「リアクア利用者の口コミがあれば、事前にみた上で判断したいなあ。」
とお考えでしょうか?
実はリアクアは、宅配クリーニング業界の中で非の打ち所がない、幅広い用途に対応できるサービスです。
この記事では、
- リアクアにおすすめな人とそうでない人
- リアクアの4つのメリット
- リアクア利用者の口コミ
- リアクアの料金とオプション
- リアクアの利用の流れ
についてお伝えします。
お読みいただければ、リアクアの素晴らしさが実感でき、申し込む心の準備ができるようになるはずですよ。
リアクアがおすすめな人とそうでない人
リアクアは、関東地方で100店舗ほどある「cleaning喜久屋」を運営している株式会社喜久屋が運営する、宅配クリーニングサービスです。
まずはじめに、リアクアにおすすめな人とそうでない人を紹介していきます。
<リアクアがおおすすめな人>
- 手頃な値段ですぐにクリーニングを受け取りたい人
- 洋服を長期間保管したい人
- 服に激しいシミがついている人
<リアクアがおすすめではない人>
- 特になし(最大手の「リネット」の方がベターなケースはあり)
実はリアクアは、豊富なオプション・提供サービスを持つので「宅配クリーニングに興味があるほとんどの方にお勧め」なサービスと言えます。
逆にお勧めでないケースというのは、洗濯表示がない服などのよっぽどのイレギュラーなものしかありません。
そのため、リアクアは万人にお勧めできる宅配クリーニングサービスと言えます。
リアクアとリネットの比較結果
リアクアと似た宅配クリーニングに、業界最大手の「リネット」があります。
リネットとリアクアのサービス内容を比較すると、以下の様になります。
リアクア | リネット | |
クリーニング料金 | 同程度 ※有料会員になると少し安くなる。 | 同程度 |
納期 | 同程度 | 同程度 ※有料会員は業界一早くなる(最短7日→最短2日) |
実績 | 比較的大手 | 最大手 |
シミ抜き | 有料(1箇所100円) ※さらに料金がかかるが、リネットで落とせない難しいシミも落とせる。 | 無料 |
正直、大きな差はありませんので、どちらを選んでも問題ないと思います。(リアクアのシミ抜きは有料で思わぬ費用がかさむ可能性があるので、この点だけは注意です。)
ただ迷う方は、業界最大手で一番実績のあるリネットにしておくのが安全です。
実際の私のリネット体験談も有りますので、ぜひリネットについての記事も読んでみてください。
リアクアの4つのメリット
そんな万人にお勧めできるリアクアですが、具体的なメリットとしては以下になります。
- 低単価でありながら無料で長期保管も可能
- シミ抜きレベルが高い
- バッグ・靴を含め幅広い商品をクリーニング可能
- 品質基準をクリアした全国の認定工場がクリーニングを担当
一つずつ紹介していきます。
メリット1:低単価でありながら無料で長期保管も可能
リアクアの1つ目のメリットは、低価格帯のサービスでありながら、無料で最大6ヶ月の長期保管が行えるという事です。
リアクアの料金体系は「1点〇〇円」といったような単品見積もりと呼ばれ、かつその中でも低価格帯のサービスです。
本来この単品見積もり業者では、洋服の長期保管はできないです。
そのため、長期保管を行いたい人は「パック見積もり(5点〇〇円など点数で料金が決まっているサービス)」を注文しなければ行けなかったのですが、このサービスは多くの場合5点〜なので単価が高くなってしまいます。
ですがリアクアを使えば、最低点数を気にせずに長期保管を行う事ができます。(6ヶ月以上の保管についても、1ヶ月500円の追加料金になりますが行なってくれます。)
シーズンものの服を出したい人には、とても便利なメリットと言えますね。
メリット2:シミ抜きの品質が高い
リアクアの2つ目のメリットは、洋服のシミ抜きレベルが他社と比べて高いという事です。
まず、多くの宅配クリーニング業者では取れるシミの種類が制限されています。
実際業界最大手のリネットが、公式サイト上で取れるシミ・取れないシミについて説明してくれています。
出典:リネット「無料シミ抜きについて」
上の説明だと、リネットでは以下2種類のシミが取れづらいという事になります。
- 変色、脱色が生じているシミ(付いてから1ヶ月以上に多い)
- 墨汁・顔料・パーマ液など繊維を直接染めるシミ
そして宅配クリーニング業者のシミ抜き技術は変わらない事もあり、多くの業者でこのシミをとる事はできない事もわかります。
ですがリアクアでは、別途料金が発生しますがこの様な難しいシミも落とす事ができます。
出典:リアクア公式サイト
具体的には、こちらの画像の「特殊シミ抜き」を使えば、他社では取れないシミを落とす事ができます。
この様なシミがついているケースは少ないですが、もし付いていた場合にも対応してくれるので、とても安心してクリーニングに出す事ができますね。
メリット3:バッグ・靴を含め幅広い商品をクリーニング可能
リアクアの3つ目のメリットは、クリーニングできる商品の幅の広さです。
ワイシャツやコートなど、通常の洋服はもちろんの事、以下の様な他社では扱ってくれない事がある、以下の様な商品でもクリーニングを行なってくれます。
- 特殊な洋服(ドレス、浴衣、皮革製品など)
- 布団、寝具
- 靴、ブーツ
- 革バッグ、財布
- ぬいぐるみ
この守備範囲の広さも、大きな魅力ですね。
メリット4:品質基準をクリアした全国の認定工場がクリーニングを担当
リアクアのクリーニングは、リアクアが定める一定の技術レベルを持った全国のクリーニング業者の工場で行われます。
信頼できるのが、リアクア公式サイトでこの工場の全拠点の事業者が公開されていると言うことです。
宅配クリーニングでは、この様に裏では別の業者がクリーニングを行なうパターンがたまにありますが、この様にその全ての事業者が公開されている事は、ほとんどありません。
この事から、リアクアの品質に対する自信が伺えますね。
リアクア利用者の口コミ評判(トラブルはなし)
ここまではリアクアのメリットをお伝えしてきました。
では次に、実際にリアクアを利用した方の口コミ評判をピックアップしてお伝えします。
リアクアさんにお願いしていた洋服達が戻って来ました!細かな部分にまで気を使ってあり自分の気付かなかった染みやほつれまでしっかり治して頂いてて感動しました。スーツとストールは亡くなった姉の形見なのでこんなに綺麗にして頂いて感謝です。ありがとうございました。 pic.twitter.com/xQqTlewPu6
— 吾 磨 (@b4vZRdnVaStjYEe) June 12, 2020
ぬいぐるみクリーニングに行っていた小春ちゃんが帰ってきました!
— もぴも (@na7mopi) July 11, 2020
白くてふわふわに…。
防虫加工もしてもらいました。
これからの10年もよろしくね!
リアクアさんと言うお店にお願いしました。 pic.twitter.com/H1VZcvCu7E
今日はリアクアさんのおかげでぴかぴかになった靴を履いてお出かけしました😚❤️
— のん⚽♥ (@nongrampus12) July 5, 2020
傷モノで大変だったであろうにクリーニングしてもらって生き返った!ありがとうございます✨#リアクアさんに洗えぬものなどない pic.twitter.com/TyEHd1skko
口コミの信ぴょう性が高いtwitterでも、とても良い口コミばかりが見られました。
また、通常の宅配クリーニングの口コミでみられるトラブル系の口コミもtwitter上で見られませんでした。
実際の評判もとても良い事がこれを見るとわかりますね。
リアクアのクリーニング料金、オプション
では次に、リアクアの料金やオプションについてお伝えしていきます。
リアクアのクリーニング料金
リアクアの主要な洋服のクリーニング料金は以下の通りです。
<主な料金>
洋服の種類 | 料金 |
ワイシャツ(つるし) | 290円 |
スーツ上 | 1000円 |
コート | 1960円 |
ダウンジャケット | 2600円 |
スーツ下 | 600円 |
プリーツスカート | 1000円 |
ワンピース | 1200円 |
その他、細かな料金表も公式サイトに用意されています。
月額300円のプレミアム会員を使えば割引が受けられる
リアクアには月額300円の「プレミアム会員」と呼ばれるサービスがあります。
このサービスに入会すると、5%〜最大35%のクリーニング割引を受ける事ができます。
<割引の例>
- スーツ上下:1600円→1340円
- コート:1960円→1680円
さらに以下の特典も受けられます。
- 会員登録時に1000円割引分のポイントプレゼント
- 定期会員キャンペーンが受けられる
- 年一回のお誕生日特典(500円分のポイント)
- 年一回の限定ポイントプレゼント(500円分)
割引額を考えると、定期的に利用する方であれば入っていた方がお得なのでオススメです。
また、会員以外にも以下のリアクア公式Lineに登録すると、10%OFFクーポンやセールス情報を受け取れるので、興味のある方はこちらから登録しておきましょう。
リアクアのオプション
リアクアのクリーニングオプション一式を紹介します。
オプション名 | 説明 | オススメの洋服 | 料金 |
ウェットクリーニング | 水洗いできない洋服を特殊技術により水洗いし、汗などの水溶性汚れを落としやすくする | スーツ、コート、ジャケット、ブラウスなど直接肌に触れる部分が多い衣類。 | 850円 |
おしゃれ加工 | 特殊加工材により、繊維本来の潤いを回復。 撥水、帯電防止を付与し保存用の不織布カバーに包んで返送 | ブランド品やお気に入りの洋服 | 500円 |
デラックス仕上げ | 通常よりも入念に、丁寧なプレス仕上げを行う事で、より綺麗な仕上がりを実現。 | スーツ、ジャケット、コート、ワンピースなど | ジャケット・コート→1000円 その他ドライ品→500円 |
シミ抜き | <簡易シミ抜き>標準的なシミ取り <特殊シミ抜き>他社では取れないレベルのしみぬき | シミのついている洋服(オプションは自動でつきます。) | <簡易シミ抜き>・1箇所1000円 <特殊シミ抜き>・別途お見積もり |
リアクアの無料保管について
上の章でお伝えした様に、リアクアでは無料で最長6ヶ月までの長期保管を行ってもらう事ができます。
この無料保管サービスについて、重要なポイントをお伝えします。
<リアクアの無料保管サービスのポイント>
- 1回の申し込み分は全て長期保管or保管しないしか選べない。
→一部の洋服だけ保管したいという場合は、注文を2回に分ける必要があります。 - 保管は無料で最長6ヶ月まで。その後は1ヶ月500円で延長可能
→延長は、1回分の申し込み洋服全てに適用されます。 - 保管延長はクレジットカード払いの場合のみしか利用できない。
→現金払いの場合は延長できないので注意。
リアクアの送料
では次に、リアクアの送料についてお伝えします。
通常のクリーニングの場合
保管なしの通常クリーニングの場合の送料は「往復1800円」です。
※クリーニング料金が3800円以上の場合無料。
長期保管ありのクリーニングの場合
保管なしの通常クリーニングの場合の送料は「往復1800円」です。
※クリーニング料金が10000円以上の場合無料。
ハンガーボックスオプション利用の場合
ハンガーボックスとは、縦に長いボックスに洋服を入れる事で、洋服をハンガーにかけて折りたたまない状態を保って配達をお願いできるオプションです。
たたみジワ・折りジワがきになる洋服がある場合にオススメです。
この場合の送料は「往復4000円」です。
リアクアの利用の流れ
リアクアの理解は深まったでしょうか?
では最後に、リアクアを実際に利用する際の流れをSTEPごとにお伝えします。
STEP1:申し込み
リアクア公式ホームページから、集荷日・受け取り日を指定し、集荷依頼を行います。
集荷は14時までの申し込みであれば「当日18時〜21時」に可能です。
STEP2:梱包→出荷
注文を行なったら、洋服を梱包し、出荷を行います。
梱包用の箱は基本的に自分で準備が必要ですが、200円を払うと集荷業者がダンボールを持ってきてくれるので、それを利用可能です。(洋服が5-15枚ほど入る大きさです。)
STEP3:クリーニング→返送
出荷が終わって工場に洋服が運ばれると、検品→クリーニングの実施→返送が行われます。
納期は工場で受け取ってから最短4営業日ほどです。
※マイページから宅配ボックスの登録を行う事で、宅配ボックスに届けてもらう事が可能です。ですが箱のサイズが大きくて入らない場合は不可能なので気をつけてください。
リアクアの布団・ぬいぐるみのクリーニング情報
リアクアでは、通常の洋服に加えて、布団やぬいぐるみなど数多くの製品がクリーニングできます。(納期は2週間〜1ヶ月で、最大6ヶ月までの保管が無料で行えます)
最後に、特に布団・ぬいぐるみのクリーニングを考えられている方のために、それぞれのクリーニング情報をお伝えします。
リアクアの布団クリーニング情報
リアクアの布団クリーニングは、以下の2パターンの料金体系があります。
- 小バッグに入れ、アイテムごとの料金+送料を支払い
- 大バッグに詰め放題で入れ、19800円の定額を支払い
小バッグに入る目安は「掛け布団1枚と毛布1枚程度」で、主なアイテムの料金は以下です。
- 羽毛布団:5500円
- 毛布:1700円
- 掛け布団:3600円〜4800円
これに加えて送料2000円(合計7000円以上は無料)がかかります。
大バッグへの詰め放題は「掛け布団2枚・座布団1枚・毛布2枚」程度が入るサイズです。猟料金は、送料含め定額19800円です。
どちらが得かや、他の細かい単品料金については、こちらのページにシミュレーター付きで記載しているのでぜひみてみてください。
リアクアのぬいぐるクリーニング情報
リアクアでは、ぬいぐるみのクリーニングも対応しています。
クリーニング料金は、サイズによって以下の様に変わります。
サイズ※ぬいぐるみ本体のもっとも長い部分 | 料金 |
〜30cm | 1500円 |
〜50cm | 2400円 |
〜70cm | 3400円 |
〜90cm | 4400円 |
〜110cm | 5400円 |
111cm〜 | 6400円 |
送料は1800円、納期は1〜3週間です。
ぬいぐるみクリーニングに関する詳しい情報は、こちらの公式ページに記載されています。
まとめ
リアクアの魅力を感じられたでしょうか?
最後にこの記事の重要なポイントをまとめて終わりにします。
<リアクアがおおすすめな人>
- 手頃な値段ですぐにクリーニングを受け取りたい人
- 洋服を長期間保管したい人
- 服に激しいシミがついている人
<リアクアがオススメでない人>
- 特になし(最大手の「リネット」の方がおすすめなケースはあり)
<リアクアの3つのメリット>
- 低単価でありながら無料で長期保管も可能
- シミ抜きレベルが高い
- バッグ・靴を含め幅広い商品をクリーニング可能
リアクアは守備範囲が広く、評判もとても良いサービスなので利用する事をお勧めします。
ぜひ普段使いに使ってみてくださいね。