「プロケアという宅配クリーニングに興味があるけど、実際どうなんだろう?」
「プロケア利用者の口コミがあれば、事前に確かめておきたいなあ。」
とお考えでしょうか?
プロケアはサイトにも書いてある通り、洋服ごとにきちんとこだわって品質の宅配クリーニングを行なってくれる良いクリーニング業者です。
ですが個人的には、プロケアより良い業者があるのでそちらを利用する方がオススメと思っています。(決してプロケアが悪いわけではありません。)
この記事では
- プロケアより他社(クリーニング東京)の方がおすすめな理由
- プロケア利用者の口コミ評判
- プロケアの料金、オプション
などについてお伝えします。
お読みいただければ、自分がプロケアを使うどうか、そして使わないケースの他のオススメ業やを知ることができますよ。
プロケアよりクリーニング東京の方がオススメな2つの理由
プロケアは、埼玉県を中心に40店舗程度のクリーニング店を運営している「協業組合ホームドライ」が運営している宅配クリーニングサービスです。
サイト上にある通り洋服ごとにこだわったクリーニングを行なってくれる業者なのですが、個人的には以下2つの理由で、同価格帯の「クリーニング東京」がオススメです。
- 無料オプションが「クリーニング東京」の方が豊富
- 高価格帯コースも「クリーニング東京」の方が充実している
ちなみに、両社の基本的な料金体系は以下の様になっています。
(プロケアは長期保管が無料なので、長期保管ありのパックで料金を比べています。)
プロケア ※最大8ヶ月保管 | クリーニング東京 ※最大11ヶ月保管 | |
5点 | 8980円 | 8980円(7点パックの料金) |
10点 | 11980円 | 10980円 |
クリーニング東京の方がオススメできる2つの理由について、順番に解説していきます。
理由1:クリーニングの無料オプションの差(8ヶ月無料保管はベストではない)
プロケアよりクリーニング東京をオススメする1つ目の理由は、クリーニングについてくる無料オプションの差です。
2社で基本的なクリーニングを行なった際の無料オプションは以下の通りです。
サービス名 | プロケア | クリーニング東京 |
クリーニングの無料オプション | ・シミ抜き ・毛玉除去 ・ボタン取り付け ・最大8ヶ月保管 | ・シミ抜き ・毛玉除去 ・ボタン取り付け ・最大11ヶ月保管 ・ホコリ、モヘアの移り毛除去 ・抗菌加工 ・防カビ加工 ・帯電防止加工 |
以下の様に、料金が同じであるにも関わらず、クリーニング東京の方がついてくるオプションが充実しています。
また唯一プロケアにあるのは「最大8ヶ月保管」の無料オプションですが、クリーニング東京の保管パックはプロケアとほぼ同じ料金で「最大11ヶ月」の長期保管が可能です。
そのため、この無料8ヶ月保管もベストとは言えません。
細かい違いではありますが、これがクリーニング東京をおすすめする1つ目の理由です。
理由2:高価格帯コースの充実さの差
2つ目の理由は、両社が持っているより品質にこだわりたい人向けの高価格帯コースの内容の差です。
プロケア・クリーニング東京両社の高価格帯コースの内容は以下となります。
プロケア | クリーニング東京 | |
プロケアコース | デラックスパック | |
5点パックの料金 | 9980円 | 13470円(保管無しの場合:10920円) |
10点パックの料金 | 14980円 | 16470円(保管無しの場合:13200円) |
提供サービス内容 | ・天然ハーブ石鹸使用 ・不織布カバー ・リファイン加工 | ・不織布カバー ・職人による手仕上げ ・高度なシミ抜き |
プロケアコースの一番の特徴は「天然ハーブ配合石鹸使用」となっているのですが、公式サイトを見てみてもこのメリットがイマイチはっきりしません。
出典:プロケア公式サイト
逆にクリーニング東京の「高度なシミ抜き」は他社では取れない
- 脱色、変色をもたらしているシミ
- 黒カビ
が取れるという分かりやすいメリットがあります。この高度なシミ抜きを提供している会社は、宅配クリーニング業者でも数えるほどしかありません。
(宅配クリーニング会社の無料シミ抜きは、実は取れるシミがかなり制限されてしまいます。詳しくはすぐ下の記事で解説しています。)
ハーブ配合石鹸の効果が気になるから注文するというのは良いと思うのですが、通常コースのオプションも考えると、個人的にはクリーニング東京の方がメリットが分かりやすくおすすめと感じます。
以上2点が、プロケアよりクリーニング東京をおすすめする理由です。
クリーニング東京については以下の記事で詳しく解説していますので、興味がある方はぜひ読んでみてください。
【完全版】クリーニング東京の口コミ・評判からおすすめな人・料金体系など全まとめ
プロケア利用者の口コミ評判
とは言っても、プロケアのサイトに書いてあるクリーニングのこだわりや、プロケアコースに興味がある方はプロケアでのクリーニングに興味があると思います。
ですが、プロケアは2019年にスタートしたサービスなので口コミがまだほとんどみられませんでした。
twitterで唯一見つけた2つの口コミを紹介します。
プロケアさんの宅配クリーニングを発注した。https://t.co/NFe2QSNFbM
— はこ / haco* (@rabbitstar) April 19, 2020
このコースの全部入りらしい。https://t.co/qopqJWfBLv
枚数が多いとどうしても保管クリーニング料金が高額になりがちなので、たまにキャンペーンに遭遇すると助かる。#冬物コート #冬物ストール #保管クリーニング #整理収納
サービス開始から間がないこともあり、もしかしたら上の様なお得なキャンペーンを行なってくれる可能性はありますね。
新型コロナで注文殺到の宅配クリーニング、最大8か月保管してくれる「プロケア」に頼んでみた https://t.co/tnRjNgeGix
— DIME編集部 (@DIME_HACKS) April 21, 2020
こちらは、おそらく宣伝記事なので内容の信ぴょう性はあまりなさそうです。
ですが、プロケアの特徴を理解するという意味では役立つ情報かもしれませんね。
残念ながら、この様にプロケアにはまだ十分な口コミ評判がありません。
プロケアのクリーニング料金、オプション、クーポン情報
では次に、プロケアのクリーニング料金と利用できるオプションを改めて紹介します。
まず、プロケアのクリーニングメニューと料金は以下の通りです。
(送料はいずれの場合も無料です。)
コース名 | スタンダードコース | プロケアコース |
料金 | 5点:8980円 10点:11980円 15点:16980円 ※1点プラスごとに1000円 | 5点:9980円 10点:14980円 15点:21980円 ※1点プラスごとに1400円 |
無料オプション | ・シミ抜き ・毛玉除去 ・ボタン取り付け ・最大8ヶ月保管 | ・シミ抜き ・毛玉除去 ・ボタン取り付け ・最大8ヶ月保管 ・天然ハーブ石鹸使用 ・不織布カバー ・リファイン加工 |
オススメなケース | 通常の洋服を出す人 | 特別な洋服を出したり、より品質にこだわりたい人 |
プロケアの有料オプション
プロケアのクリーニングには有料オプションを付け加えることも可能です。
利用可能な有料オプション一覧をお伝えします。
オプション名 | 説明 | オススメな洋服 | 料金 |
撥水加工 | 水や食べこぼし汚れを弾きやすくする加工を付与します。 | コートなどのアウター | 5点:2500円 10点:5000円 15点:7500円 |
防虫・防カビ加工 | 洋服を虫やカビから守る加工を付与 | 全ての洋服 | 5点:2500円 10点:5000円 15点:7500円 |
汗抜き(スタンダードコースのみ) | 通常のクリーニングでは落ちにくい汗汚れを落とす加工を付与 | スーツ、コートなど | 5点:2500円 10点:5000円 15点:7500円 |
強力抗菌(プロケアコースのみ) | 消臭_汗や皮脂の匂い匂い予防加工を付与。 | 特に肌に接触する洋服 | 5点:2500円 10点:5000円 15点:7500円 |
ゴールド加工 | 3つの加工がセットになったオプション | 品質にこだわりたい洋服 | 5点:5000円 10点:10000円 15点:15000円 |
プロケアは衣類のカウント方法に注意
プロケアは洋服点数で料金が変わるシステムですが、同じ洋服を出しても、出し方でカウント方法が変わってしまうケースがあります。
コートなどの衣類に付属されている、ベルトやライナー、着脱式のフードは
- 洋服に付いた状態→全部で1点
- 取り外してバラバラに送った状態→それぞれで1点
という風に扱いが変わってしまいます。
出典:プロケア公式サイト
そのため、プロケアにクリーニングを出す方は可能な限り洋服に付属しているアイテムはそのままにして送りましょう。
プロケアのお得な割引クーポン情報
プロケアでは、時折外部サイトから料金が大幅に割引になるクーポンを入手することが可能です。
この記事を執筆した現在では売り切れになってしまっているのですが「くまポン」というクーポンサイトでは約80%OFFのクーポンを利用できるケースがあります。
もしプロケアに興味がある方は、念の為注文前に覗いてみることをお勧めします。
プロケアではふとんや皮革製品もクリーニング可能
対象の方は少ないかもしれませんが、プロケアでは布団・皮革洋服のコースも用意されています。
それぞれの料金メニューは以下の通りです。
- ふとんコース:2点10000円(1点追加ごとに+5000円)
- 皮革コース:15000円(1点追加ごとに+15000円)
布団クリーニングでは、以下のオプションが無料でついてきます。
- 保管無料
- オゾンウェット(除菌・消臭に優れた水でクリーニング)
- 毛玉度値無料
- 圧縮袋に入れて返送
また、以下の有料オプションも利用可能です。
- 防虫加工:2500円(2点)
- 防臭加工:2500円(2点)
- 染み抜き:2500円(2点)
- ゴールド加工:6000円(2点) ※上記3点の加工を全て付与
プロケアの利用の流れ
では最後に、プロケアを利用する際の流れをステップ別に解説します。
STEP1:申し込み
プロケア公式サイトから、注文パックや集荷日・返送日を指定して注文を行います。
STEP2:集荷→発送
初めての利用時は、最短受け取り日は申し込みから11日です。
注文を行なった後、5日以内に集荷バックが家に届きます。
その集荷パックに洋服を梱包した後、同封されている着払い伝票を利用して、ヤマト運輸の集荷を行います。
その後ヤマト運輸の配達員に集荷バックを渡すことで、発送が行われます。
STE3:クリーニング→返送
発送後はクリーニング(+申し込んだ場合は長期保管)が行われ、その後クリーニング済みの洋服が返送されます。
料金の支払いタイミングはクレジットカードの場合は発送後で、現金の場合は最後の洋服受け取り時になります。
プロケアのよくあるQ&A
では最後に、プロケアのクリーニングに関してよく出る質問とその回答をまとめたので、順番に紹介していきます。
プロケアではカナダグースやモンクレールなどの高級ダウンもクリーニングしてもらえるの?
プロケアでは、カナダグース・モンクレールをはじめとしたダウンも、通常のクリーニングコースで対応可能です。
プロケアの集荷バッグはどのくらいの大きさなの?
プロケアの集荷キットの大きさは「たて42cm*よこ47cm*高さ40cm」です。
基本的にクリーニングしたいものが入らないというケースはないので安心ですね。
途中でキャンセルは行えるの?
プロケアでは途中でクリーニングのキャンセルを行うこともできます。工場搬入前であれば無料で行えますが、工場に入荷された後だと、キャンセル料として往復送料分がかかってしまうので注意しましょう。
再仕上げは行ってもらえるの?
プロケアでは、もし仕上がり品にクリーニング上問題があれば、以下の条件を満たすことで無料再仕上げを行ってくれます。
- 衣類が到着してから2週間以内の申し出
- クリーニング後未着用
- プロケアがクリーニング後につけたタグがついたままになっている
まとめ
さて、プロケアを申し込むかどうか決める事はできたでしょうか?
最後にこの記事の重要なポイントをまとめて終わりにします。
*プロケアよりクリーニング東京の方がおすすめ
(プロケア自体が悪いわけではなく、良い業者ではあります。)
- 理由1:無料オプションが「クリーニング東京」の方が豊富
- 理由2:高価格帯コースも「クリーニング東京」の方が充実している
あなたがベストな宅配クリーニング点を選べる事を心から願っています。